2月25日、興譲館高校 通信制部長・教育相談員の、堂野博之さんに
講演をしていただきました。


講演会は、体験学習の一環として、利用している若者たちが総括を中心に
それぞれの担当を主体的に動いて準備をしました。

寒い中、屋外でお客様をお待ちしています。(来て下さった皆様も有難うございました)

講演会の司会も若者が担当しました。落ち着いて立派に大役を果たしました。

講演会のキーワードは「思いを汲み取る・おもいを共有する」でした。
その時々の、自分の思い・親の思い・周囲の思いなど。
道具言葉・・・動かそう!・変えよう! など。
いのち言葉・・・共感・愛情・おもいやり など。

講演会終了後、片付けをして参加者で振返りをしました。
この体験を通して、お客様をお迎えするためのビジネスマナーや、
協働から得るコミュニケーション力、自主性、達成感などを身につけます。
参加者の皆さんの共通したご意見を少し記載します。
①子どもの思いを、当事者の先生から聞くことができ、改めて心に留めて
子どもに接しようと思った。
②一歩、踏み出していけそう。堂野さんの優しい雰囲気に心が温まった。
③言葉の大切さ、あたたかい命言葉をつかいたい。
④学校に今、行ってなかったとしても、家族の一員として向き合いたい。
100名を超える参加者の皆さま、ありがとうございました。
堂野博之先生、お忙しい中、車を飛ばしてきてくださり、ありがとうございました。
これからも、若者交流館ユーストピア中央サテライトをよろしくお願いします。
興譲館高等学校 通信制課程のHP
講演をしていただきました。


講演会は、体験学習の一環として、利用している若者たちが総括を中心に
それぞれの担当を主体的に動いて準備をしました。

寒い中、屋外でお客様をお待ちしています。(来て下さった皆様も有難うございました)

講演会の司会も若者が担当しました。落ち着いて立派に大役を果たしました。

講演会のキーワードは「思いを汲み取る・おもいを共有する」でした。
その時々の、自分の思い・親の思い・周囲の思いなど。
道具言葉・・・動かそう!・変えよう! など。
いのち言葉・・・共感・愛情・おもいやり など。

講演会終了後、片付けをして参加者で振返りをしました。
この体験を通して、お客様をお迎えするためのビジネスマナーや、
協働から得るコミュニケーション力、自主性、達成感などを身につけます。
参加者の皆さんの共通したご意見を少し記載します。
①子どもの思いを、当事者の先生から聞くことができ、改めて心に留めて
子どもに接しようと思った。
②一歩、踏み出していけそう。堂野さんの優しい雰囲気に心が温まった。
③言葉の大切さ、あたたかい命言葉をつかいたい。
④学校に今、行ってなかったとしても、家族の一員として向き合いたい。
100名を超える参加者の皆さま、ありがとうございました。
堂野博之先生、お忙しい中、車を飛ばしてきてくださり、ありがとうございました。
これからも、若者交流館ユーストピア中央サテライトをよろしくお願いします。
興譲館高等学校 通信制課程のHP